2色マキエ釣法で沼島のマダイを狙え

釣行日:2025年6月14日 場所:兵庫県南あわじ 沼島(フェリー乗り場付近)

〇フカセがしたいぞ!

毎年5月は、テル釣りにとってフカセお休みシーズンになります。理由は11月~4月の晩秋~早春にかけて、遠征行きまくるため、金欠になるのと、フカセ以外の釣りをしたくなるからです。

そのため、5月は夜サビキでアジを追いかけることが多く、前回も沼島で夜サビキでのアジ狙い釣行に行ってきました。

前回の記事👇

しかし、ここ2ヶ月フカセ釣りを全くしておらず、さすがに禁断症状で体がガクブルしてました(笑)

そこで、淡路沼島にフェリーで渡り、今度はフカセ釣りをすることに!

沼島へ👇

〇沼島の渡り方

沼島は淡路島の南南東に浮かぶ島で、紀伊水道から入り込む黒潮と、また鳴門海峡から払い出される瀬戸内海の潮の影響で、非常に魚影が濃く豊かな島です。

沼島の地図👇

この沼島へは、磯へ渡してもらえる、「川口渡船」さんのほか、沼島汽船さんが運営するフェリー(定期便)があります。

沼島汽船さんは、南あわじ市灘土生港から出船しており、一日発着10便と便数も多く、釣りの他に観光目的で利用される方も多いフェリーです。

土生港地図👇

ちなみに、運賃は大人往復920円、釣り道具は手荷物料金往復540円、土生港の駐車場は最大500円の計1960円(2025年6月現在)とリーズナブルです。

詳しくは沼島汽船さんのリンクを貼っておきますので、興味ある方はクリックをお願いします。

沼島汽船HP

〇今回の釣り座

今回はフェリー乗り場付近の、少し北側にテトラ帯を、釣り座にしました。

今回の釣り座(地図)👇

釣り座写真①👇

釣り座写真②👇

というのも、この日は午前中から小雨(午後からは本降り)の予報で、なおかつ南からの風速8m/sとやや強風が吹く天気・・・

ただ、テル釣りの釣り座は風裏になるので、ほぼ無風状態と、雨だけ我慢が必要な天候でした。

雨天釣行👇

ただ、この場所なら、フェリー待合室が近くにあるので、雨が強くなったらいつでも避難できるだろうと思い、この釣り座を選択しました。

釣り座と待合室(地図)👇

〇釣果

やはり、淡路でフカセ釣りはチートでした(笑)

マダイ45㎝、54㎝の2匹に、チャリコ2匹と、久々にイカツイ釣果となりました!

釣果写真👇

マダイ54㎝👇

マダイ45㎝👇

〇YOUTUBE動画の紹介

実釣の様子はYOUTUBEの動画をご覧ください。

〇釣り状況

先述したように、この日は雨でした。午後からは本格的に雨が強くなる予報だったので、午前中のみの釣行の予定。

とはいっても、途中降ったり、やんだり、と思ったら雨脚が強くなったりと、フカセ禁断症状が出てなければ、絶対行かないような天候でした。

この日はマキエに一工夫。2色のマキエを1つのバッカン内にセットします。

2色マキエ写真👇

マキエの1種目の配合は、ぬか1.5㎏+ナンバーワンチヌ(半袋)+生オキアミ1.5㎏(半袋)です。これは、エサ取りを集めるために、足元へ撒く捨てマキエです。

捨てマキエの配合👇

2つ目は狙いの魚を喰わせる本命マキエで、沖に撒くボイルのみです。ただ、ボイルだけでは遠投しにくいので、粘着力を増すために入れる秘密の粉、DAIWAのオキアミボイルまとめを振りかけます。

オキアミボイルまとめを振りかける👇

ちなみに、この日のタックル&仕掛けはこんな感じでした。

タックル&仕掛け👇

タナは5ヒロ(約7.5m)。淡路でマダイを狙う際の、タナに設定に。

この2色マキエを打っても、朝一はエサ取り(特にスズメダイ)の猛攻が激しかったです😓

しかし、ボイルが次第に効いてきたのか、釣り開始から約1時間後、いきなりチャリコHIT!

まずはチャリコ👇

沼島でチャリコが釣れるということは、戦法として間違っていないはずです。大きなのもいるはず…

そう思って続けていると、その直後本当にマダイがHIT!

しなる竿👇

まずまずサイズの45㎝👇

しかし、その後が続きません。

雨なので、キャストもマキエも、投げ難いったらありゃしない💦

さらにシモリ玉の内径にささくれがあり、ミチイトがそこで引っ掛かっていることに、この時気が付きました。

問題のシモリ玉👇

すぐにシモリ玉を交換・・・

これで、ようやく5ヒロのタナにサシエが届く様になりました😅

てか、よくこんな状態でマダイ食ってきましたね・・・

それから10分後・・・、いきなりウキが消し込みます!

大きくしなる竿👇

久々の50㎝越マダイ👇

上がったのは、久々釣った50㎝オーバーのマダイ(淡路ではアベレージサイズ)でした!

その後、雨脚が強くなり、予定通り午後1時に納竿としました。

〇まとめ

さすが、淡路は沼島!魚影やばいっす!


何の変哲もない、フェリー付場近くのテトラ場で、マダイが2匹!

シモリ玉トラブルなく、天気も晴れていれば、もっとマダイが釣れたのではないか、と思えてしまうような釣果でした!

淡路島内のマダイポイントが、これでまた1つ開拓できました。

今度はちゃんと晴れた日にこのポイントを攻めたいですね🤭

それでは、今回はこの辺で…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA