釣行日:2025年6月21日 場所:兵庫県新温泉町三尾 平島
〇三尾の磯へ
6月に入りました!いよいよ梅雨グレの季節です。毎年この季節は日本海でコッパグレを大漁確保しに行くのがテル釣りの通例となっています。
過去のコッパ大漁の記事
コッパと言えど、日本海のコッパは美味い☀
数が釣れるので、料理は若干面倒くさいですが、刺身盛りはしっかり作れる程釣れるのが魅力です💛
という訳で今回、日本海但馬は三尾のコッパ君に会いに行ってきました!

〇三尾と浜坂の磯
日本海と言えば、ここ三尾です🤩
三尾エリア地図👇

テル釣りは日本海に行く際、主に利用しているのが、三尾の前田渡船さんと、浜坂の浜坂渡船さんです。
浜坂エリアはどちらかというと、浅い砂場の磯が多いイメージです。
一方の、三尾エリアは、浜坂エリアより、範囲が広く、独立礁や岬の先端のような磯もあり、切り立った磯が多いイメージです。
そんなこんなで、今回は三尾の前田渡船さんにお世話になりました。
〇今回の磯:平島の紹介
今回は三尾港に比較的近い、平島へおろしてもらいました。
平島地図👇

平島写真①👇

平島写真②👇

平島写真③👇

平島は目の前に三尾大島が、ドデンと浮かび、本土側と島の水道の出口に当たる磯です。
そのため、潮の緩い但馬の磯でも、早い潮になることがある、珍しい場所です。
〇釣果と釣り状況
今回は、まさかのグレボウズ
この梅雨の時期はコッパグレがあふれまわって、どこにウキを投げてもコッパ、コッパ、コッパのイメージだっただけに残念でした。
10時過ぎたあたりからは、サシエが残るような展開で、逆に「三尾大丈夫か!?」と心配になるような、活性具合でした。
そんな中、楽しませてくれたのが15㎝くらいのガシラ君たちでした。
まずまずのガシラ👇

前田船長も他の日ではコッパは釣れていて、こんな日は珍しいとのこと。
恐らく、ここ1週間で梅雨前線が北上し、気温が急激に上昇した影響かと思います。
そんななか、終了直前の午後2時15分頃(迎えは午後3時)、ようやく竿を曲げてくれる魚が
HIT!
三尾はこうじゃないとね👇

上がって来たのは45㎝のチヌでした!
チヌはやっぱうれしい👇

それにしても、日本海のチヌは、地元播州のチヌより引く気がします。一瞬コブかと思ったくらいでした。
〇まとめ
残念ながら三尾くんだりまで来たのですが、結果チヌ1匹、ガシラ2匹でした。
釣果👇

クーラーぎっしりとコッパを釣って帰りたかったのですが・・・
まあ、活性が悪いのであれば、仕方がありません。
また、近々三尾にリベンジ釣行に行ってきます!
それでは、今回はこの辺で…