さて、前回の記事ではせっかくウキを付けているのに、足元で釣る方法の紹介しかできませんでした。
それで、釣れ続けていればいいのですが、突然釣れなくなる時間が来ます。例えば、魚の群れが明らかにちょっと沖で、パシャパシャしていれば、狙いたくなります。そんな時に出番となるスキルが投げです。今回は、そんなちょっと難しいですが、素敵なサビキ釣りの投げの方法とコツを紹介していきます。
〇ちょい投げ(アンダースロー)の仕方
竿を持つ方の手の人差し指にリールの糸をかけて、ベールをオープンします。
反対の手で底カゴ(アミエビ充填済み)を持ちます。そして、竿を少し下向きにし、竿先が少ししなる位に、カゴを持っている手を引きます。この状態がアンダースローの初期状態です。
カゴを持っている手を離すと、カゴが竿先から振り子のようにして、前方に落ちていきます。この時振り子の運動に合わせて、竿を持つ手で竿先をゆっくり上げます。
カゴが振り子運動で、自分から一番遠いとこ位に来たら、糸を離します。すると、加速が付いたカゴが前方へ、放物線を描いて投げることができます。
後はカゴが着水し、仕掛けがなじんだら、ベールを閉じ、一度しゃくってカゴからエサを撒き、あたりを待ちます。
この投げ方の難しい所は、カゴの動きに合わせて、竿を上に上げることと、タイミング良くリールの糸を離すことです。繰り返し反復練習をして、一度タイミングを体に覚えさせれば、あとは簡単にできるようになります。
〇遠投(オーバースロー)の仕方
竿を持つ方の手の人差し指にリールの糸をかけて、ベールをオープンします。
反対の手で竿尻を持ちます。後ろを見て、だれもいないことを確認してから、竿を後方に倒します。
竿を前にふわっと前方に振り(思いっきり振ってはいけません、糸が切れてカゴだけ飛んでいきます)、タイミングよく人差し指にかけていたリールの糸を離します。
後はカゴが先行して飛んでいきます。
後はカゴが着水し、仕掛けがなじんだら、ベールを閉じて、余分な糸を巻取ります(遠投することで余分に糸が出るため)。そして、一度しゃくってカゴからエサを撒き、あたりを待ちます。
オーバースローに関しても、竿の振りと合わせて、リールの糸を離すタイミングがキモとなります。糸を離すタイミングは繰り返し反復して体に覚えさせる必要があります。イメージで言いますと、斜め45度くらいの角度に来た時くらいにリールの糸を離してあげると、ちょうどいいくらいになります。
〇まとめ
このようにして、足元、ちょい投げ、遠投と釣るポイントを変えると釣果に恵まれる可能性が上がります。足元で釣れなくなったら、ちょい遠投し、沖の方で魚が跳ねていれば、遠投をする。このように目先を少しずつ変えて、その日の釣れるポイントを探るのも釣りのだいご味といえるでしょう。
あと、ウキサビキの遠投と合わせて覚えておいて欲しいテクニックにサミングがあります。これについては次回の記事で紹介していきます。