釣行日:2025年8月29日 場所:兵庫県南あわじ市沼島(フェリー付場)
〇たまご君に青物を!
度々釣行をともにする、我が釣友のたまご君👇

何度も一緒に釣り行ってるのですが、いつもボウズな彼・・・
なんとか彼が魚を釣ってるシーンを、カメラに収めてYOUTUBEに上げたい!
そんな思いから、今回は灼熱の淡路沼島に行って参りました!
沼島地図👇

〇沼島フェリー付場の波止
沼島というと、磯が思い浮かぶのですが、今回はフェリーで渡りました。
フェリーだと、乗船代と手荷物代で往復の1460円!駐車場代500円含めると1960円(2025年8月現在)と、実は家島よりも安く行けてしまうのです!(ガソリン代+高速代は除く)
沼島汽船さんのリンクを貼っておきますので、興味ある方はクリックお願いします。
沼島汽船HP👇
https://nushima-yoshijin.jp/go_kisen
〇今回の釣り座
今回はフェリー乗り場付近の、少し北側にテトラ帯を、釣り座にしました。
今回の釣り座(地図)👇

釣り座写真👇

この釣り座は、テトラが沖に向かって伸びているだけの、釣り座になります。足場が悪いため、非常に体力を使う上、バランス感が必要なります。
安全を配慮するため、磯靴、ライフジャケットを装備して、釣りに挑みます。
釣りスタイル👇

〇この日の釣果
なんとか、たまご君にルアーで青物ゲットさせることができました!
・たまご君(ルアー)釣果
ハマチ2本、エソ1本
・テル釣り(フカセ+ノマセ)釣果
シオ、ハマチ、サンバソウ、アジ
釣果写真👇

〇釣り状況
朝7時、フェリーが土生港を出船します。始発便が朝7時出船で、釣り人としては、少し遅い時間ですが、これはしょうがないです。
沼島港に付き、釣り座のテトラ帯の先に荷物をもって行き、たまご君がルアー釣りを開始したのが、7時半。
テル釣りが、のそのそと準備をする最中、1投目からたまご君青物HIT!
ようやくカメラに、たまご君ファイトの撮影に成功👇

上がったのは45㎝クラスのハマチ👇

ようやくやったぜ!たまご君おめでとう!

テル釣りはノマセとフカセの併用で、釣りを展開します。
最初に、フカセ用マキエとサビキ仕掛けで、アジを3匹ほど確保し、ノマセタックルにアジを背掛けして、海に放り込んでおきます。
ノマセタックル&仕掛け👇

タックルはバッカン受三郎に預けて置く👇

ノマセがHITするまでの間、フカセタックルの準備を進めます。
すると、タックル準備終える前に、ノマセにHIT👇

30㎝オーバーのシオ(カンパチの子)でした👇

その後、フカセを開始すると、アジが釣れるわ釣れるわ!
釣れるのはアジばかり👇

そうこうしていると、たまご君が2匹目の青物をルアーでゲット👇

たまご君絶好調!
一方のテル釣りは、フカセでHITするのがアジばかりで、面白くありません。
なんだかな~と思いながら、アジを釣っていると・・・
途中で青物が喰ってきて、そのままHIT!
フカセタックルで青物HIT👇

竿が良く曲がっています!
それもそのハズ、使っているのは鱗海マスターチューン(チヌ竿)1号でした(笑)
鱗海マスターチューン1号5.3m👇

シマノ 23鱗海マスターチューン 1号-530 | 釣具 釣り フィッシング
何とかゲットできた魚は、40㎝クラスのハマチでした👇

このくらいなら、粘り強い鱗海マスターチューンなら、なんてことありません(笑)
その後、相変わらずアジを釣ったり、サンバソウが喰ってきたりしてたのですが、11時を過ぎると、青物もどこかに行ったようです。
テル釣りサンバソウ👇

この時点で青物を、テル釣り2本、たまご君も2本釣っていたので、結構満足。早めに帰ろうかと、相談していたその時です!
たまご君の竿がこの日一番の曲がりを見せHIT!
たまご君大物HIT👇

上げてみると、なんと66㎝という化け物エソでした!
でかすぎるやろこのエソ👇

このエソで、切り良く釣り終了としました。
〇まとめ
それにしても、2人でハマチクラス4本はすごかったです。ちなみに、たまご君は何度もフック外れのバラシを、テル釣りもノマセで針掛かりしないバラシ1回経験しました。
もう少し早い時間から、釣り開始すれば、どれだけ釣れるんでしょうか?この沼島の堤防は…
※1便目が7時土生港発なので、開始はどうしても遅くなってしまいます。
今度は前日の夕方の便でやって来て、島で野営し、朝一から釣りをするスタイルを試してもいいな~っと思う釣行でした。
久々の大漁に大満足!

それでは、今回はこの辺で…