〇アジが食べたい
6月に入り、梅雨真っただ中ですが、だんだんと日差しが強くなってきました。それに伴い、水温もかなり暖かくなってきました。夏に向かって季節の変化を日々感じます。夏と言えば、アジが食べたくなります。そんなアジの味誘惑にかられ、夕まずめ狙いのサビキに行ってきました。
〇場所の説明
場所は、前回も夜サビキでアジを釣った加古川尻です。ここでサビキをするなら、内海側(工場側)に向きです。工場の灯りが夜間中輝いているので、アジだけでなく、イワシやサバなどサビキで狙える魚が居ついています。前は午後7時~10時の釣行で、15㎝~20㎝のアジを6匹釣りました。その時は、日が暮れる午後8時からはあまり釣れなかったので、今回は少し早い目の時間(午後5時半~8時半)を狙っていきました。
〇仕掛けの説明
仕掛けは僕の中では夜サビキ用専用となった、電気ウキとジェット上カゴ、サビキの下に軽いおもりを付けるセットで攻めます。この仕掛けはウキと重りが軽いので、あたりが明確にわかります。また、底カゴのサビキと比べ、ジェットカゴはアミエビの出が多くないので、一投当たりの時間が長くなり、長時間のサビキ釣りが楽しむこともできる仕掛けになっています。ただ、おもりが軽いので、サビキ仕掛けが非常に絡みやすいデメリットもあります。
〇釣り状況説明(日が暮れるまで)
夕まずめの時間を狙っているので、1投目からあたりがありました。ただ、アジでは無く、10㎝前後の小サバ(汗)。しばらく続けますが、表層は小サバだらけでした。サバもサイズが20㎝を超えれば持って帰るのですが、この10㎝前後はリリースしていきます。おそらく、表層にサバ、深めのタナにアジがいるのだろうと読みタナを2ヒロから4ヒロに変更します。すると、ようやくアジが釣れました。日が暮れる午後8時前まで、この深ダナでぽつぽつとあたりを拾い、15㎝前後のアジを10匹ゲットしました。
〇釣り状況説明(日暮れ後)
さて、ここからが夜サビキです。発光ウキと水中ライトを点灯し、夜モードに入ります。しかし、この日も日が暮れると全くあたりがなくなります。タナが深すぎると思い、思い切って2ヒロまで上げると、来るわ来るわの小鯖の嵐。途中何回か深くしたり、遠投したりサバをかわしてアジを釣ろうとしましたが、結局アジは釣れず、サバしか釣れませんでした。
〇釣果
夕まずめの時間帯に釣った、15㎝くらいのアジ10匹が最終釣果になりました。
まあこの場所のアジは、15㎝以上がまとまって釣れるので、重宝しています。ただ、さすがに小鯖がわきすぎていました。お盆を過ぎるとサバもマシになるでしょうが、まだ少し先ですね。この場所にしばらく通いこんで、サバの釣れる中でもアジを釣っていく方法を模索していこうと思います。
一つ前の釣行日誌 記事👇