神鋼ケーソンに初挑戦!出るか青物!?釣れるか大チヌ!?

釣行日:2022年9月10日 場所:神鋼(本荘)ケーソン 釣法:のませ釣り&ウキふかせ釣り

〇神鋼ケーソンに初上陸

このところ、加古川尻か高砂港ばっかりだったのと、青物がそろそろ釣れ出してくる頃なので、活きたアジをエサにした「ノマセ釣り」で、青物が釣れるかを調査しに、神鋼ケーソンに行ってきました。

また当然ですが、チヌふかせ釣りも並行してやって行きます。

今回は沖堤防ということもあり、釣り仲間2人が同行します。

最近ルアー釣りにハマりたてのたまご君👇

※今回からニックネームをS君あらため、たまご君と呼ぶことにしました。

もう一人は、毎度お馴染み、ふかせ釣りの弟子ようかん👇

そして筆者の3人で、いったい何が釣れるのやら、わくわくしながらの釣り開始です。



〇神鋼ケーソンへの渡船屋さん

神鋼ケーソンには、へぐり渡船さんとクサベ渡船さんの、2船が営業しています。両渡船屋さんとも、HPを作られていますので、利用される場合は覗いてみてください(ちなみに、両船とも前日までに予約が必要です)。

・ヘグリ渡船さんHP:http://www.heguritosen.com/index.html

 TEL:090-3350-6232

・くさべ渡船さんHP:http://www5d.biglobe.ne.jp/~miharu-1/index.html

 TEL:080-1486-5747

なお筆者一向は、今回はヘグリ渡船さんに渡してもらいました。

ヘグリ渡船さんの場合、早朝の1番船は、受付を朝4時半までに行い、出船が5時です。2番船は受付5時半までで、出船は6時です。帰りの便は12時か14時のどちらかで、受付の際に申し出て置くシステムです。

筆者一行は2番船(6時)出船の、帰船14時だったので、渡船代は2500円でした。

出船ー帰船の時間組み合わせで、渡船代が変わってきますので、詳細は上記HPを確認してみてください。

なお、2つの渡船屋さんが行き来しているので、船の渡船名をよく確認し、乗り間違えない様に注意しましょう。

というか、

筆者一向は帰りの船を間違えて乗ってしまいました(汗)。

船長本当にごめんなさい(/o\)

〇神鋼ケーソンの紹介

神鋼ケーソンは、神戸製鋼加古川の南東部から、沖に2kmほど突き出た防波堤です。地続きですが、渡船で渡してもらうしか、行く方法はありません。

神鋼ケーソンを端から見た写真👇

なお、おろしてもらう場所は先端、真ん中、根っこ側の3か所です(船長に降ろし場所の希望を伝えましょう)。

おろし場3か所👇

なお水深は、沖向きは足元で6ヒロ前後(9~10m)、足元から10mくらいで深さ8ヒロ前後(12~13m)位になっています。

また、内側も6ヒロ(9~10m)前後なですが、テトラやブロックがゴツゴツと入っていて、こちら側は根掛かりしやすい底の形状をしていました。

深さイメージ写真👇

また沖側は、早い潮が時々流れます。そのため、フカセを始めウキ釣りの場合は、横の人との間隔を広く取りたいところですが、十分広い(長い)沖堤防なので、それは問題なかったです(*´▽`*)



〇釣果情報

結果は残念ながら、3人ともボウズでした(T_T)

9月中旬ながら、まだ青物には早かったようです。堤防全体で見ても、青物は朝一にポツポツ上がっている程度でした。

ただ、右隣りの紀州(だんご)釣りをされていた常連さんは、すさまじい程チヌを釣っておられました(おそらく、20匹以上は釣っていたと思います)。

やはり、こういった深くて、流れが速い場所は、紀州(だんご)釣りの方が、有効なのでしょうね。

もっと、沈下速度の速い、重い集魚剤を使用すればよかったです(T_T)。

〇釣り状況

朝一からは、サビキでアジを釣り上げて行きます。そして、1時間ほどでアジを20匹ほど確保できました。

なかなかこう簡単に、アジを確保できるものではないのですが、さすが神鋼ケーソンです。

アジ確保👇

アジを確保できたので、のませタックルを作ります。仕掛けはエレベータ式ののませ仕掛けにします。なお、横への潮が早いので、重りは30号を使います。

エレベータのませ仕掛け👇

このタックルを、フィッシュバッカンに取り付けたバッカン受三郎にセットし、あたりを待ちます。そして、あたりを待つ間、その横でふかせ釣りをします。

のませ&ふかせのダブル釣法👇

このバッカン受三郎は、筆者にとって、のませ釣りの必須アイテムです。竿を預けることができるので、のませ釣りの間、横で別の釣りが出来る優れものです。

(第一精工) バッカン受三郎 小継三段式

価格:3,448円
(2022/9/14 20:47時点)
感想(2件)

しかし、まてど暮らせど魚がかかりません。まだ、青物には早いのでしょうかね。

ふかせ釣りの方は、水深が深いのもあって、仕掛けがなじむまでに時間がかかりすぎ、なじむまでにエサ取りに喰われてしまいます。前述しましたが、もっと沈下速度の速い集魚材にすべきでした。

結局、釣れたのは大きめのフグ君と、ようかんが終了間際に釣った、良型のがしら、その他、エサ取りばかりでした(T_T)



〇まとめ

結局、3人ともボウズという、しょっぱい結果になりました。青物に対しては、たまご君のルアーと筆者のノマセ釣りで狙いましたが、バイト無しでした。播州には、まだそこまで多くの青物が、回ってきていないのかも知れませんね。来月以降に期待したいと思います。

一方、本職のふかせですが、筆者もようかんも、明らかに集魚材の選択ミスでした。もっと重たい集魚材とドスンとなじませる仕掛け(1号のウキと重りとか)で攻めるべきでした。

まあ、この辺は次回以降、生かして行きたいと思います。

それでは今回はこの辺で・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA