蔣渕エリアの磯はパラダイス!?

釣行日:2025年10月25日 場所:愛媛県宇和島市蔣渕(こもぶち)黒島北1番

〇愛媛県遠征2日目

連日猛暑で苦しんだ、2025年の夏・・・。その酷暑が収まりつつある10月末の週末、例年恒例の愛媛県遠征に行ってきました。

今回のスケジュール

初日:御五神島エリア

2日目:蔣渕(こもぶち)エリア(👈本記事)

前日の御五神島では、50㎝を超えるデカイスズミに、ボッコボコにされ、自分の釣りに対し自信を無くしてしまう様な、釣行でした。

初日の様子👇

しかし、せっかく愛媛まで遠征に来たんですから、磯1日だけではもったいない!

ということで、2日目は、以前から気になっていた、蔣渕エリアの磯に乗せてもらいました。

蔣渕の地図👇

〇(蔣渕)浜崎渡船さん

今回は浜崎渡船さんにお世話になりました。浜崎渡船さんは磯渡し以外にも、貸し船や民宿もされている、渡船屋さんです。

浜崎渡船SNS👈

この蔣渕エリアですが、御五神島や日振島のように、沖合の磯までの渡船ででは無く、蔣渕から比較的近い位置までの渡船です。

蔣渕エリアの地図👇

ただ、もともと南予地域は、特徴的なリアス式海岸と、小さな島があちこち点在している、フカセ釣りの名所中の名所です。

どこの磯でも巨大魚が潜んでいそうな・・・雰囲気ある磯が立ち並んでいます。

ちなみに、渡船代は5000円(2025年10月時点)とリーズナブルでした。

〇黒島北1番の紹介

今回乗せてもらった磯は、黒島北1番という磯です。

黒島北1番地図👇

磯の写真①👇

磯の写真②👇

磯の写真③👇

この磯は潮流が複雑で、右に潮が流れたと思ったら、左に流れたり、急に激流が流れたりと、釣りとしては状況対応に忙しい磯でした。

上がり間際の激流👇

ただし、蔣渕エリアは初めてということもあり、どんな場所かわからなかった分、探り探りの釣りを心がけていましたので、潮の変化にも、柔軟に対応できました。

〇釣果

前日の御五神釣行とは打って変わって、爆釣でした!

釣果写真👇

前日の御五神と違って、竿は鱗海マスターチューン、ミチイト2号、ハリス1.7号と、いつもの釣り方でできたのが、大きかったです。

鱗海マスターチューン1号👇


シマノ(SHIMANO) 磯 ロッド 23 鱗海 マスターチューン 1-530

タックル&仕掛け👇

但馬の磯や、淡路島でのスタイルがここでも通用したというのは、自信になりました。

今回最も引いた イラファイト👇

釣ったイラ43㎝👇

最後にオナガ35㎝もゲット👇

ただし、まだまだ水温高く、グレに関しては、このオナガ以外は25㎝以下のコッパばかりでした。

〇まとめ

初めての蔣渕エリアでしたが、大満足でした😆

ただ、やはり今年2025年は夏場の水温が、例年より高く、グレシーズンはまだもう少し先になりそうです。

また12月位に、御五神→蔣渕の2連チャン磯釣行をしてもいいかもしれませんね。

そのころには、さすがに40㎝オーバーのクチブトがウハウハだと思いますので😁

それでは、今回はこの辺で…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA