高砂港の湾奥で今年初の電気ウキ夜釣り調査釣行

釣行日:2022年4月28日 場所:高砂港湾奥 釣法:電気ウキ釣り

〇今年初の夜釣り

4月末のGW前、朝晩も大分暖かくなり、過ごしやすくなってきました。こうなってくると、ついつい行きたくなるのが、夜釣りです。

というわけで、アオムシ(青イソメ)をエサに、今年初めての電気ウキ夜釣りに高砂港の湾奥へ行ってきました。



〇釣果

ガシラ、タケノコメバル、メバルと根魚たちが遊んでくれました。夜の8~11時の3時間だけでしたが、結構頻繁にあたりがあったように思います。シラサエビを使っていれば、もっと釣れていたかもしれません。

この日釣れた魚たち👇



〇高砂港湾奥の釣り場紹介

今回はいつもの高砂港先端波止ではなく、湾奥に座を構えました。何故かというと、湾奥には企業側からの排水口があり、そのためか魚影が濃いからです。

いつも、先端の波止場で釣りを終えた後、この場所を見ていると、大きなチヌがうようよしているが見えていました。ただ、非常に浅く、タナも1ヒロ(1.5m)が平均で、それより浅い所もあり、釣りとしてはやりにくい場所ではあります。

〇釣り状況

基本的にいつものチヌ釣りで使用するタックルと仕掛けなのですが、夜釣りなので、ウキが電気ウキになります。

タックル&仕掛けイメージ図👇

一般的に夜釣りで使用する電気ウキはトウガラシタイプなのですが、エサがアオムシなのと、浅い場所なので、玉ウキタイプの浮力Bの電気ウキを使用します。


ハピソン(Hapyson) 高輝度中通しウキ B YF-8701

この玉ウキタイプの電気ウキはとにかくあたりが取りやすいです。夜は魚の警戒心が薄いこともあり、昼のふかせより強めにあたりが出る傾向にあります。そのため、トウガラシタイプの電気ウキ2号といった高浮力のウキでも沈むのですが、浮力の軽いBのウキだと、面白いように沈んで行きます。ウキの光がゆらゆらしながら水中に入っていく様子は、なかなか心臓をドキドキさせてくれます。

準備を終え、アオムシを付けてからの1投目投入しあたりを待ちます。

すると1投目からいきなりウキに反応がでます!アオムシをエサにする場合は飲み込むまで時間がかかるので、じっくり待ってから合わせを入れます。すると、いきなり良型のガシラをGET。

前回の加古川尻ふかせ釣行同様、1投目で釣れて「はい終わり」にならないかとハラハラしていたのですが、続く2投目もHIT、20cm位のガシラでした。

その後も30分に1回程度の頻度であたりが出ます。次に釣れたのが、タケノコメバルでした。

11時前に今度はメバルがヒット!

そんなこんなで、11時を過ぎると、さすがに眠たくなってきたので、今夜はこれにて終了としました。

〇まとめ

今年最初の夜釣りはなかなか楽しめる結果になりました。こんな感じであたりが続くと楽しめるのが夜釣りです。また、エサがアオムシ500円分だけなので、ふかせ釣りよりリーズナブルな上、荷物も少なくて済むので、遊び感覚でできるのが、この釣りのいい所です。しかも、時には予想もしていない大物に出くわすときもあるので、はまってしまうとやめれません(^^;)。

さて、冒頭でも書いたように、暖かくいい季節になってきました。5月中旬位から、今度はアジが乗っ込んで来ますので、夜釣りでアジを狙ってみるのもいいかもしれません。

これからの時期は、今回の記事のように、夜釣りの方も、ちょくちょくアップさせてもらえたらなと考えています。

それでは今回はこの辺で・・・。

一つ前のふかせ釣行日誌👇

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA