釣行日:2022年10月8~9日 場所:淡路島マル秘マダイ釣り場 釣法:ふかせ釣り
〇淡路島洲本沖一文字に行くはずが・・・
だんだんと秋が深くなるにつれ、過ごしやすい気温になってきたこの日、久々にたまご君と淡路島へ釣りキャンプにいくことに。
たまご君👇
また、この情報を聞いたニンジン君(本ブログ初登場)も急遽参戦がすることになり、計3人で釣りキャンプにいくことになりました。
ニンジン君👇
当初の予定では、淡路島の洲本沖一文字へ通し釣り(夕方→昼前までの釣行)を計画していたのですが、渡船屋さんから「北からの強風で船が出せない」との話だったので、急遽いつものマル秘マダイ釣り場に行くことになりました。
この日の風予報👇
洲本一文字の記事👇
この釣り場の過去記事👇
場所の変更があったものの、いざ久々の淡路島へレッツゴー!
〇釣行スケジュール
今回は、昼過ぎに出発、午後4時に釣り場に着いたら、テントを設営。
設置したテント群👇
その後、日没まで釣りをしてから、BBQ(といってもコッヘルと鉄板を使って、持ってきた肉を焼くだけの簡単なもの)して就寝。
簡易BBQの図👇
キャンプ用バーナー👇
Iwatani CB-JCB イワタニ CBJCB カセットガス式 ジュニアバーナー カセットボンベ トーチ 防災 日本製 送料無料 【SK01724】 価格:3,950円 |
翌朝まずめから少し釣りをして、午前10時には撤収といった感じのスケジュールでした。
〇釣果について
冬場や春先と違って、この時期はエサ取りがウジャウジャしているので、マダイは難しいだろうと思っていたのですが、意外にも、なんとかマダイを釣ることができました。
マダイ:47cmと30cmの2匹
ウマヅラ:40cm1匹
釣果👇
〇YOUTUBE動画
今回の釣りの様子も、YOUTUBEに動画投稿しています。
👇をクリックすれば視聴できますので、よろしければご視聴お願いします。
〇釣り状況
さて初日、テント設営を終え、釣り開始したのが、午後5時です。最近はめっきり日が落ちるのが早くなったので、午後6時には暗くなってしまいます。
要するに1時間勝負です。なので、極端な対マダイ専用のタックル&仕掛けを用意しました。
タックル&仕掛け👇
ウキは黒魂KING1号でウキ下にゴム管重り1号を取り付けます。
つまり、サシエを深いタナ(5ヒロ)まで、素早く落とし、表層のエサ取りにサシエをなるべく取られない工夫をします。
黒魂KING 1号👇
キザクラ 黒魂 キング (King) レッド 1号 / チヌ 黒鯛 ウキ (O01) 【セール対象商品】 価格:1,390円 |
さらに、竿はガマ磯アテンダーⅡを選択。この竿なら、のされる事無く、強引やり取りでマダイを水面まで浮かせ上げることが出来ます。
ガマ磯アテンダーⅡ👇
リールはハイパーフォース TYPE G-Sを選択。ローギア比であるこのリールは、トルクが強く、どれだけ魚が突っ込んでもゴリ巻きが出来る利点があります(回収時はハンドル巻く回数が多くなりますが)。
さらに、ミチイトとハリスは3号を選択し、根だらけのこの釣り場で、耐性アップを図ります。
これほどの重タックルなら、多少でかいサイズのマダイが喰ってきても、強引なやり取りでも釣りあげることが可能です。
準備を終え、いざ釣り開始。ちなみに、たまご君とニンジン君はルアーで青物を狙います。
果たして、夕暮れ迫る午後5時50分頃、マダイが喰ってきました。どでかいウキ、黒魂KING1号が勢いよく沈みます!
そして、強引ファイト!
久々のマダイファイト👇
上がったのは47cmのマダイでした。この場所では、少し小さめですが、高水温期のため、めちゃくちゃ良く走って、よく引きました!
マダイ47cm👇
ちなみに、たまご君はルアーで1回HITしたのですが、バラしたそうです。ニンジン君はノーヒットでした。
その後、BBQを楽しんだ後、夜釣りスタートです。
最初はエサをきびなごにして、太刀魚を狙いますが、うんともすんともウキは反応しませんでした。
きびなご👇
仕方なく、エサをアオイソメにすると、まずまずサイズのガシラが連発。
ガシラたち👇
ガシラ釣りを一通り楽しんだ後、久々のテント泊で就寝。
翌日も、筆者はふかせでマダイを狙います。朝まづめ早々に、いいサイズのウマヅラをGET!
ウマヅラ👇
ただ、日が昇り切ってからは、エサ取りの猛攻に会い、なかなか魚が釣れません。
結局20cmのマダイ(リリース)と30cmのマダイを追加したところで、釣り終了。納竿としました。
※2日目たまご君はノーヒット、ニンジン君は20cm位のガシラのみでした(;^ω^)
20cmマダイ(チャリコ)👇
30cmマダイ👇
〇まとめ
洲本一文字がダメになったため、急遽来たマル秘ポイントでしたが、予想通り時期がまだ早かったと思います。シーズンに入れば、マダイ50cmオーバーが2匹以上、ポンポンと釣れるポイントなのですが・・・。
ただ、その中で、47cmのマダイが釣れたことは、予想が外れて、嬉しかったです。
今シーズンも、冬場はこの場所にお世話になると思いますので、その時の様子もまたこのブログで報告したいと思います。
それでは今回はこの辺で・・・。